明美のビジュアライズ
2022/09/01
はじめまして
Nice to meet you
明美のビジュアライズへようこそ
『 安平町で描きたい 』
そんな強い思いを持ちながら、
渡邉医院で看護師としてお勤めしながら
グラフィッカーとして起業しています。
「絵は世界を変えるし、人を救う」
それを信じて描いています。
絵が皆さんの健康を支える事ができますように
ホームページ infotakaake.jimdosite.com
Welcome to Akemi`s visualizaion
I want to paint in Abira Town`.
While holding such strong feelings,
While works as a graphic desiner.
" Paintings change the world and save people"
I draw with that in mind
May the paintings support your health
あびらアイディアソン2023
に参加しました。
ワークセッション
8月19日 8月20日安平町に滞在して町をめぐり、
みんなでディスカッションするというものですが、
他市から移住を考えている方や
安平町で何かチャレンジしたい方に向けての
キャンプあり 合宿あり、ディスカッションありの
濃密な2日間を過ごしました。
1日目は
お仕事を終えてから、そのまま道の駅へ
地域プレーヤーのROYくん
のゲストハウスに初めてお邪魔して
「おしゃれ・・・」の一言( *´艸`)
そのあと早来学園でまちの人のお話を
聞かせていただきました。
認知症サポーター養成講座を行いました。
千歳 まちライブラリーさんにて
2023・8・16 14時から15時30分
千歳まちライブラリーさんにて
認知症サポーター養成講座を
開催させていただきました。
グラフィック レコーディングを
しながらの講座は初めて
組み立ててみましたが
参加される方との距離が近く、
いろいろなお話をしながら
ゆるやかに進めさせていただきました。
似顔絵は、付箋に描いて進行とともに
移動していくスタイルにしてみました。
帰りに持ち帰っていただいています。
情報盛りだくさんの講座でしたが、
最後に社会福祉協議会の浪花さんから
千歳市の社会資源について、
講座で使用したすごろくを使いながら
紹介していただいたのは、
「さすが」と感心しながら時間を終えました。
資料に書いてあることは
あまり、伝えないタイプでして
今回は、認知症のスケールの話や
介護保険の話、受診までのハードル
をどんな風に超えるかなどが
講座の内容です。
あっという間でした。
参加していただいたみなさん
千歳市社会福祉協議会の浪花さん
ちとせ まちライブラリーのみなさん
ありがとうございました。
あびら教育フォーラム 8月4日描かせていただきました。
安平町にお勤めにきた最初のエピソードは
「安平で描きたい」と起業カレッジ
ファンファーレのエントリーを
したのがチャレンジの一歩です。
エントリーをしたのですが
「自分が描きたい」という思い
だけが先走っている自分に
プレゼンテーションをしていて
気が付きました。
そうじゃないよな。
ビジュアライズの実践って
誰かの大切なお話を
絵に残したり
誰かの困りごとを一緒に
考えながら可視化したり
そこにいる誰かのために
描くもの
安平では揺らがない
では、次のアクションは?
「渡邉医院」にお勤めする。
まちでお勤めしながら
町の人が必要な時に
必要なビジュアライズを
そんな思いを掌に握りしめて
院長はいいます
「どんどんやって、いいよ」
スタッフはいいます。
「大丈夫 頑張ってきて」
そうやって いろんな人が
後押ししてくれて
安平町の大切な教育の
お話を描かせていただきました。
フォーラムは 3日と4日に開催され
全国から約300名の方が参加されたと
伺っています。
画像はほんの一部で
描かせていただいたパートは
3パート
どのセッションもパワフルで
もっとエネルギッシュにえがけるよう
まだまだ練習したい
そんな思いでいます。
安平町の未来が
子供たちが
豊かで明るいもので
ありますように
まだまだ描かせてください
みなさんの大切なお話を